
続きを読む
🌻Welcome人口が、倍くらいに増える、村の守護聖人、聖母マリアに捧げる村祭り。住民がペスト流行に見舞われた1500年頃、聖母像が発見され、行列をなして運んだ後、ペストがおさまったことが守護聖人と慕われるようになる始まりのようだ。村を離れて暮らす人々が、イタリア全土、世界各地から戻ってくることもあり、この時期だけ見ることが出来る、混雑した道で、久しぶりの顔に多く出会う。パートナーにとっては、何十年ぶりの再会...
続きを読む
🌻Welcome人口が、倍くらいに増える、村の守護聖人、聖母マリアに捧げる村祭り。住民がペスト流行に見舞われた1500年頃、聖母像が発見され、行列をなして運んだ後、ペストがおさまったことが守護聖人と慕われるようになる始まりのようだ。村を離れて暮らす人々が、イタリア全土、世界各地から戻ってくることもあり、この時期だけ見ることが出来る、混雑した道で、久しぶりの顔に多く出会う。パートナーにとっては、何十年ぶりの再会...
続きを読む
🐞Welcome🐞地元のファーマーズマーケットから、アブラナ科の野菜がほぼ姿を消し、チコリア、そら豆、アーティチョークそして、柔らかい野草を食す、この時期一番美味しいミルクで作られた、リコッタ、ペコリーノチーズなどが並んでいる。🍎今日の昼食🍎山羊のチーズと生のそら豆、自家製黒オリーブ、野生ルッコラ Ketoパンのパニーニそら豆を生で食べるようになったのは、イタリアで暮らすようになってから。ペコリーノチーズとそら...
続きを読む
Welcome🌷 電車でつり革を持つ際、疲れた顔をして、前に座る方に気を遣わせないように家でそう言われた。つり革を持って、くるくるしながら眠ることもあった部活帰り、だから、その言葉に反抗もした10代。誰かに、感情的な荷物を背負わせると、自ずと自分に返ってくるそんな意味だったのかしら振り返る時、そう思うことがある。天から下に降りる雨地から上に伸びる草それぞれが、注意深くバランスをとり不足と過剰を調整して...
続きを読む
Welcome🌸 幾度も挑戦するも、指がつりそうになり、幾度も挫折したギター。相方が手に入れた、一回り小さい3/4サイズのギター、構えると嬉しいことに指が届く。数年前、これがきっかけとなり、のめり込んだギターの練習。次の人生はミュージシャンと思っていたけれど、待たずとも、この人生で始めればいいんやねぇ。。。ピアノで達成できなかったこと、ギターで挽回を図ってみる。気持ちだけは前向きな、人生後半である。今...