投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 1月6日、58歳で旅立った、イタリアのレジェンドサッカー選手 ジャンルカ・ヴィアッリ氏。サッカーに疎い私も、スタジアムではもちろん、場外でも、多くの人にインスピレーションを与え続けた彼に捧げる記事をいくつか読んだ。ジャンルカ・ヴィアッリ氏、がんそして「戦士の戦い」のレトリックに対する教訓:真の並外れた偉業は、普通であること自らのがんを、望まれない旅の同伴者と表現したヴァアッリ氏。その...

投稿画像

続きを読む

Grazie🎄 アフロハウス。最近、ものすごく久しぶりに聞き出したジャンル。新しい音楽の開拓に、より多く時間を割くのは相方だけど、基本二人で、未知の音を探し出し、二人で、吟味する。夏に買った、小さいボディーなのに、とっても優秀なDJミキサーBehringer XENYX 302USB Mixer Premium。高評価どうり、低価格なのに、ほぼ全機能を備えているので、小さなパーティーには、これで十分物足りる。雨で外出できない今日、体を動...

投稿画像

続きを読む

Grazie🍉 市長選の前に、新しく作り替えられた公園。これまでのブランコが撤廃され、新しく設置されたネットブランコ。日中は小さな子ども、夕方以降は、若者に人気なのは、ブランコでありながらハンモックともいえる、乗り心地のよさなのだろう。夜の散歩帰り、公園に人がいなかったので、ブランコに立ち寄る。大人二人、背中合わせに乗る。マレー人、中国人、インド人が共に暮らすペナン島、ジョージタウンを思い出す。中国...

投稿画像

続きを読む

Grazie 🙏 父とは昔から、人生·死生観などについて話し合う時間を楽しみ、乳がんのことも、まるで骨折のように、悲哀感情を横において話せる、ありがたい存在。三途の川を一度渡って、戻ってきた人なので、電話は、いつもお互い体の報告で始まる。歳いくと、病気の話ばっかりで嫌やね、と言う私。いずれ皆、向こうに逝くからなぁ、とつぶやく父。乳がんでは死なない。最初の半年間は、そんな気持ちを頑張る力にしてきた。それ...

投稿画像

続きを読む

再開したザワークラウト作り、 毎日食べていて、断然調子が良い。 心と体が、元気なのだ。 たとえ、それがプラセボ効果であったとしても、 元気な心が、私の一番の治療薬。 🥬発酵とキャベツのおかげ!! 🥬 幸せは、健康な腸からやってくる 腸の超能力を育む 腸脳:第二の脳、第一の脳とも言われる、腸。脳や脊髄からの指令がなくても、独立して働く腸。 診断を待っていた去年のこの時期は、 ○○...

投稿画像

続きを読む

自分と他人比べると、見逃してしまうものがある。自分と他人というのは、異なる物差しで何かを測るようなものだからなのだろう。私と私を比べてみえてくるもの。昨日の私より、今日の私は幸せだろうか?昨日より一ミリでも広く幸せを感じることができれば、それでいい。見つめる景色にいつも入るようになった死。それを今ここにフォーカスするためのツールとして肯定的に捉える。先は見えないけれど今を見る、それでいい。それでも...

投稿画像

続きを読む

人生の折り返し地点を超え、どちらかといえば、おそらくゴール側に近い2人、街中に貼られていたポスターに足を止める。イタリアで安楽死に対する国民投票を行うため、9月30日まで署名を募るポスター。学生時代のある日の授業、英語討論で選ばれたテーマが、安楽死だった。Euthanasiaという言葉さえ知らず、まず辞書で単語を調べた恥ずかしさを思い出す。いつもより重いと感じるテーマで、はっきり意見を述べる学生もほんのわず...

投稿画像

続きを読む

がんになることは、必ずしもがんで死ぬこととイコールではない。自分が当本人になったからこそ、できるようになった、がんに対する考え方の整理。日常生活において、ほとんどの時間、乳がん患者であることを忘れてしまっている自分がいる。ギターを弾いている間や、ヨガなど、特に、好きなことに没頭している時間、自分は、この世界とは、”別の現実”にいる。厳密にいうと、自分ががん患者であることを忘れているというより、がんや...