投稿画像

続きを読む

🌈Welcome🌈以前、”時間とお金、どっちが大事やと思う?”そう父に聞いてみたところ、”人”という答えが返ってきた。ハーバード大学の75年に渡る追跡調査によると、”人間の幸福と健康”は、年収、学歴、職業とは直接的には関係はない、関係があるのは、「いい人間関係」だったとのこと。人間関係に恵まれ、それが仕事案件受注にも繋がり、日々楽しく過ごしている父を見ていると、とても、父らしい答えだと感じた。上記記事では、友人...

投稿画像

続きを読む

🍒Welcome🍒いつも朝食の際、PCでニュースチェックしていた習慣を、最近、購読雑誌や本を読むというアナログ時間へ切り替えた。スマホが出始めた頃などは、デジタルが、ちょっとした贅沢品であるかのような感があったけれど、数年前からシリコンバレーでは、高いお金を払って、休暇中にデジタル・デトックスリトリートに参加したり、自分の子どもたちは、デジタルから遠ざけ、アナログ式教育な学校に通わせるなど、デジタル化が進め...

投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 乳がん治療記録をYoutubeで発信されていらっしゃる、みみぽぽさんのような、美しい顔立ちのイタリア人と、この村で知り合う。昨年夏、偶然、やっと出会えた友人の彼女と出会った時のように、自己紹介する前から意気投合、別れ際にFB連絡先を交換。家でチェックしてみて初めて、彼女も乳がん治療中、同じステージ、そして治療の過程をブログで発信していると知る。心の内を分かち合える仲間と出会えたこと、しかもこ...

投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 今日の真実は、明日のフェイク19世紀、ハンガリーの総合病院、二つある産科病棟、なぜか一病棟だけ、母親の死亡率が高い。疑問に思った医師が調査した結果、解剖に携わった者が、手洗いせずに、母親の出産に携わっていたことが原因だと突き止める。ローカル放送健康番組の中で、触れられていた、消毒の父 ゼンメル・ワイス医師。手洗いの大切さ、発見したが報われなかった不遇の天才医師手洗いが感染症を予防する...

投稿画像

続きを読む

Welcome🌸 幾度も挑戦するも、指がつりそうになり、幾度も挫折したギター。相方が手に入れた、一回り小さい3/4サイズのギター、構えると嬉しいことに指が届く。数年前、これがきっかけとなり、のめり込んだギターの練習。次の人生はミュージシャンと思っていたけれど、待たずとも、この人生で始めればいいんやねぇ。。。ピアノで達成できなかったこと、ギターで挽回を図ってみる。気持ちだけは前向きな、人生後半である。今...

投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 朝食を食べる生活にシフトして、約1カ月。ようやく体が慣れてきた。これまでの、昼・夜2食と比べ、朝・昼2食のメリットは、昼食後から寝るまでの時間、有効に使えること。消化が終わり、胃が軽い状態で床に就くこと。以上は、あくまで私が感じたメリット。夕食抜きが与えることもあると言われる、睡眠への影響は、今のところ感じていない。全く同じカロリーのメニューを、朝食VS夕食 として食べることを比較した...

投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 意識とは、”ある”ものを、”ある”と感じること。平和であることを、感じれなくなることが、平和ボケ感じることができれば、平和の自覚ある と ない は 紙一重。それは、右脳と左脳という、肉体的な違いでもあり。あるものをあると感じることに、とても役立った本、”奇跡の脳 ジル・ボルト・テイラー著”。今でも、印象深く残っている、彼女のTED講演。ハーバード医学校の脳科学者であった彼女が、ある日脳卒中に...

投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 幸せな写真ばかりに囲まれた、不幸せな世代こんな言葉が目に付く。実生活では極力、そういう方とお付き合いを避けているけれど、なるほど、世の傾向をシニカルに表した言葉である。自分らしさ以上に、大きく背伸びすることが出来る、SNS。それぞれが持つ、自分らしさ、唯一無二に光り輝く原石で、他者が真似出来ない、神聖で特別なものだと思うけれど、とある物を所有しとある事をするスタンダード化された幸福や成...