投稿画像

続きを読む

Welcome♬ 好みが大きく分かれるため、音楽について書くのは、難しく感じるけれど、今回のテーマ、イタリアが誇るアーティストと言えば、。。。。ロックバンド、マネスキン。。。ではなく、1994年、サンレモ音楽祭新人賞を取ったテノール歌手 アンドレア・ボチェッリ。彼の名を挙げる理由は、2022年10月に発売された新アルバム、A Family Christmasが今の時期にぴったりだから。25歳の息子Matteoと、10歳の愛娘...

投稿画像

続きを読む

Grazie🍉 森の中に置かれたソファーにて、ジャムセッションが始まる。厳しかった日差しが涼風に変わり、日没後、ともされた明かりが、テーブルを照らす。緑色のTシャツを着た5,6歳くらいの男の子が、隣に腰かける。すぐに飽きてしまうかと思いきや、ずーっといるので、どうやら、音楽に興味があるらしい、そう感じ、朝一つだけ作った、ヤモリの絵柄のカスタネットを手渡す。楽しそうに、リズムをとる様子を見て”音楽が好き...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌻 世界各地で3年ぶりにお祭りやコンサート、イベントが行われ、欧州においては、移動に関する制限もほぼなくなり、世の賑わう場所は、解放感とヴァカンスで賑わっている。コロナ時代、感染対策としてまず初めに切り捨てられることとなったものの一つ、娯楽。娯楽の多くが不可能となり、娯楽がほぼ存在しないという、経験したことのない暮らしになった。今年の各地の賑わいをニュースなどで見ていると、他者と一緒に楽...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌺 今年は、世界屈指のジャズ・フェスティバル、Umbria Jazzが3年ぶりに開催される。ジャズがメインだが、他ジャンルの有名アーティストも参加し、メインの会場となるサンタ・ジュリアーナ・アリーナ、ウンブリア国立絵画館モルラッキ劇場そして屋外の特設会場にて7月8日~17日まで毎日無料コンサートが、開催される。Gilberto GilHerbie HancokDiana KrallTom Jonesなど多くの有名アーティストが顔をそろえる今年...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌟 タートルネックを着て、冬のコートを引っ張り出した。二日間しっかり降った、久しぶりの雨の後、風のある夜は、それくらい寒く感じる。大小ジャンベをもって、夜のジャムセッションに出かける。以前はそれが日常であったので、毎日練習できたけれど、この二年間は、二人で時々練習する程度。ギターもそうだけれど、やっぱり毎日弾かないと、感覚が落ちてしまう。治療生活、前向きな姿勢を保ちたいけれど、時には、ど...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌼 小学生の頃、登校時に流れていたトレロカモミロの原曲が、イタリアの童謡である事を知ったのは、こちらに暮らしてからである。黒猫のタンゴ44匹の猫も同様に、イタリアの童謡。今回は、陽性者が出たことで急遽延期となった週末のパーマカルチャーワークショップ。この集まりは、子どもの教育学にも力を入れており、私も出来ることとして、イタリア童謡を子どもたちと一緒に歌えるよう、ギターの練習している。私のお...

投稿画像

続きを読む

Grazie 🙏 日本の音楽をめっきり聞かなくなったけれど、中島みゆきさんの言葉の力には、魅了され続けている。 命の別名 作詞作曲唄 中島みゆきくり返すあやまちを照らす 灯をかざせ君にも僕にも すべての人にも命に付く名前を「心」と呼ぶ名もなき君にも 名もなき僕にも」反戦の唄を創るという点で、中島みゆきさんに、なんとなく重ねてしまうイタリア人女性シンガー、ソングライターFiorella  Mannoiaさん。Nobody...

投稿画像

続きを読む

次の人生は、音楽家そう思っていたけれど、そんなに長く待たなくても、この人生で始めることはできるよね。そうやって、ギターを初めて約5年。最初の2−3年は、夢中になりすぎて、日に8時間練習することもあったけれど、右肩の痛みが、ニューノーマルとなった今は、これまでのように、長時間座って弾くことができなくなり、ストラップを使い、立って演奏する楽な方法を選択するようになった。そんな自分の姿を鏡で見て、ふと頭を...