投稿画像

続きを読む

Welcome🌄 ナチュラル素材で車を製造するのは、とりわけ新しい事ではない。20世紀初め、ヘンリーフォードは、T型フォードの部品製造に、グルテンを使った。今から15年前の時点で、新車一台につき、20kg弱の部品を、自然素材で賄うことが出来ると言われていた。バナナ:ドアと座席の充填剤としてサトウキビ:合成プラスチックに代わるビオプラスティックとしてナッツ類:クラッチディスクの制作に。大豆繊維:ハンドル、...

投稿画像

続きを読む

Grazie🍂 穀類から調味料、シャンプーやオイルなど、個人的に必要なものの大半が、量り売りで買えるお店が近くにあった頃、一度本気で、プラスチックをこれ以上買わない生活にチャレンジしてみたことがある。この量り売りのお店には、お客さんが自発的に持ち寄る、空き瓶やリサイクルできるパッケージが常備されており、又、自分では布製の袋などを持ち込むことで、ここでの買い物は、100%プラスチックフリーを達成できていた...

投稿画像

続きを読む

Grazie🍇 エネルギー危機の対策として、ここ数カ月間、世界中のメディアに何度も取り上げられている話題。今月もまた別のメディアが取り上げていた↓ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発シェフたちは、沸騰した後に火を止めるのは「本当にひどい茹で方」でパスタがベタベタになってしまうと反発しました。ただし、このアドバイスは、ヨーロッパがエネルギー...

投稿画像

続きを読む

Grazie🍇 このフェスで行われていたワークショップの一つ、RAKU。海外でも人気の、楽焼の事である。イタリア語のあるサイトでは、次のように紹介されている。”RAKUは、簡素なものの美しさや調和を尊ぶ禅の文化と密接に関連し、16世紀に茶の湯の茶碗を制作するために生まれた技術である。その特徴は、迅速な製造工程と、独特のひび割れや色合いを持つ陶磁器を得るための特別な職人技にあり、その結果、ユニークな作品が生まれる...

投稿画像

続きを読む

Grazie🍇 顔、体、洗濯用、ローリエ、ローズ、アルガン、クレイ、蜂蜜、ちょっと変わったものだとアンバー、ニゲラ(ブラッククミン)と、実に様々な種類がある、フランスNajel社のアレッポ石鹸。ピンからキリまであるアレッポ石鹸、Najelは、アレッポ石鹼職人の名門Najjarのブランド。ヨーロッパのオーガニック認定など、数多くの認定を受けている。HPより1895年 Al NAJJARファミリーがマスターソープメーカーとして開業、現C...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌺 ウクライナ戦争を受け、露西亜からのガス独立のため、エアコンか平和かとイタリア国民に尋ねたドラギ首相。4月の記事エアコンか 平和かGrazie🌷エアコンか 平和か先週、国民にそう尋ねたドラギ首相は、選挙で選ばれていない代表者。あるインターネットの調査によると、73%のエアコン所持者は、これが露ガスからの独立に繋がるのなら使わない、と回答。エアコン無しを厭わない2.100万人(%からの算出)に対し、800万人は...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌟 何気なく飾られていたオレンジ色のタイプライター。アンジェロが、ガチャガチャと触りだし、これ、まだ使えるでと、不具合の部分を修理し始める。時代は分からないけれど、イタリア製のタイプライター。キーボードの並びは現在のパソコンと同じ。チェーンのようなからくりで、まるで電動のように、一気に行頭から行の最後まで飛べるキーなどもある。行の最後に来れば、チンとなる小さな金の鐘が、なんとも愛らしい。...

投稿画像

続きを読む

Grazie🌼 6か月ぶりに、訪ねた友人宅。昼食後、話は、脱エネルギー依存、エネルギー自給自足へ。最近新しく家を購入した友人は、太陽光発電導入に向け、準備を進めている。エネルギー危機を受け、繫雑な手続きが必要だった、ソーラーパネル設置(屋根固定タイプ、それ以外の小規模発電は手続きは不要。)も、より簡単に出来るようになる法案がイタリアで可決された。Decreto bollette, ok agli aiuti. Più facile installare ...