
続きを読む
続きを読む
続きを読む
Grazie🍂 生でも食べれるよ。お魚屋さんのおじさんが、海老の試食を勧めて下さる。勧めるだけあって、ビックリするほど甘くて美味しい。こんな美味しいお刺身を口にするのは、何年ぶりだろうか。イタリアでは、近年になって、生のお魚を食べる習慣が増えたように思えるけれど、一般的には、調理用のお魚として売られているため、衛生面が心配なので、いつも買うお魚屋さんのものは、基本調理して使っている。この海沿いの町に...
続きを読む
続きを読む
Grazie🌷 朝日で目を覚ますと、燃やせるものを燃やし尽くした火は自然消化したようで、明るい光の下で再び皆の無事を確認し、再び、キャンプ地へと戻る。やや離れたところにある井戸と駐車場を含め、不思議と皆がテントを張っていた場所の99%が燃えていなかった。火はあんなに高く燃え上がっていたけれど、多くのヤシの木自体は無事。燃えたのは、乾燥した低草、茂み、バナナの木。火事の災難は、思わぬ所で、私達に食の豊...
続きを読む
Grazie🌷 ある日を境に風が変わり、舞い上がる砂が体に叩きつけられ、痛いと感じるくらい、風が強くなった。そして夜、いつものように、皆で集まっていると、“Fuego〜!!!、火事だ〜起きろ〜!!!”という声が聞こえる。穴蔵を出ると、井戸の方角の空が赤く、高く登った煙が見える。実際の写真私たちのテントからまだ距離はあったものの、その声ですぐさまテントをたたみ、燃え移る可能性のある茂みから荷物を持って皆で砂浜へ移動...
続きを読む
196カ国中、24カ国 旅した国の数。 旅人の間では、断然少ない数である。 (50カ国以上という旅人にわりと出会った)いつも亀さんペースの移動なので、ゆっくり数ヶ月、 そうこうしているうちに、旅が暮らしとなり、気がつけば数年経った、ということもあった。 今日は、世界観光の日とか。 旅三昧の暮らしだけれど、 自然と人と音楽に会いにゆく旅が多く、 振り返るとあまり、観光らしい観光をしていない😅。 観光地ではない場所...
続きを読む
続きを読む
自分一人で作った最大のご飯。 手元にある材料で考える事が出来たメニューが、玄米とダルという、インドのサドゥ食。当時暮らしていたタイで、開催準備から後片付けまで、全てが自発性に基づいて行われる2000人規模の野外の集いが終わり、 その後のクリーンアップ(お片付け)キャンプで、大量に残っていた玄米。 西洋人がパスタ式(ずーっと強火)でお米を炊くため、炊き方にむらがあったり、 毎回と言っていいほど鍋を焦がし、その...