投稿画像

続きを読む

化学療法の代わりに選んだ、Artemisia Annua。アルテミシア・アヌア:術後化学療法を拒否し、私が選んだ療法手術以外の標準治療を拒否し、アルテミシア・アヌアで克服した人、抗がん剤治療と併用する人など、様々な患者がガンと取り組むために使用している。 いつもネットで購入するのは、蒸留バージョン(Idorolito)。今回はネットではなく、近くのFarmacia(薬局屋さん)で注文したところ、4本中、3本がアルコール抽出(I...

投稿画像

続きを読む

鉄パイプの2段ベッドが所狭しと並ぶ、30人ドミトリーに暮らすウクライナ人女性。 そこに入ると、いつも独特のにおいがした。 同僚は、放射線被爆治療の副作用による匂いだと言っていた。当時私は、少しでもいい仕事を生活を求め、イタリアにやってくるウクライナ人が集まる所で、働いていた。 若者もいたが、多かったのは、中年女性。 右も左もわからず、一言のイタリア語も知らず、 先にイタリアに来た知人などを頼りに、 鞄ひ...

投稿画像

続きを読む

花粉症はかつて「憧れの病」だった!?『花粉症と人類』著者が解説多くの日本人が花粉症に苦しみ始めた今年2月末、『花粉症と人類』(岩波新書)という書籍が発売された。杉をはじめとする花粉は多くの日本人から憎まれているが、大英 紀元前にまで遡り、貴族病と呼ばれた時代もあった、花粉症の歴史、色んなことがわかるようになってきたのだなぁと、興味深く読んだ。上記の記事には、”日本で花粉症患者が出現したのは1961年。...

投稿画像

続きを読む

正義への大きな一歩と言われているショービン被告への有罪判決のニュースを見て、映画、カラーパープルを見た小学校の授業を思い出した。初めてKKKの存在を知ったのがこの映画。黒人ではないスティーブン・スピルバーグ氏による大作も、見応えがあるけれど、それ以上にアリスー・ウォーカー女史による原作は、読む価値がある作品。黒人に対する差別や偏見に対する長い歴史をテーマにした映画がある中、黒人の心と着眼点で描かれた...

投稿画像

続きを読む

セビージャまで5€、カンクンまで150€で飛んだのは、今となっては古き良き思い出。環境負荷を下げるため、電車で2時間半以内で行ける短距離区間の航空路線の運航を禁止する法案が、2021年4月10日、フランスにて国民議会(下院)を通過した。フランスの消費者団体であるUFC-QueChoisirの調査によると、飛行機での旅行は、同じルートで電車に乗るよりも、乗客一人当たり平均で77倍のCO2を排出しているという。2時間半という距離...

投稿画像

続きを読む

わく・ちんさんを信用しない人に貼られるレーベル、ノー ヴァックス。Cca nisciuno è fesso. (Qua nessuno è fesso.)Il credere dei fessi.というメンタリティーを持つこの辺りでは、自分のことをNon sono NO Vax,Sono NO Fesso.ノーヴァックスちゃうねん、騙されるようなアホじゃない、だけやねん。と言う人も少なからず。私はただ、自分が疑問に思ったり、疑いを抱くという、”グレーゾーン”を大切にしたい、普通の一般市民。疑...

投稿画像

続きを読む

庭で、四季折々の花を世話していた母。 登校時、 先生に渡してと、新聞紙に包まれた季節の花束を持たされたことを思い出す。 小学生の体には、やたらと大きく感じた花束。それは、チューリップであったり、紫陽花であったり、雪柳であったりした。 このチューリップでちょっとした事件が起こったことがある。 チューリップに色をつける、という小学一年生の課題で、 確か、オレンジだか紫だか、通常のチューリップとは異なる色を塗...

投稿画像

続きを読む

日本・アジア食が、イタリアよりも安く手に入ったスペイン。そこで今回、海藻類が大量買いできる、スペインAmazonを利用してみた。(海藻以外は、イタリアの方が安いものもたくさんある。)もともと持っていた、スペインAmazonのアカウントで、今回注文したのは、Euskalasiaさん。ワカメ 1kg    €19.95こんぶ 1kg      €24.20焼き海苔100枚   €22.00発送から受け取りにかかった日数...