投稿画像

Read more

70kmくらい移動しないと、自然食品店というものがない田舎暮らしでは、これまで、オンラインのオーガニックショップから商品を買うことが多かったけれど、最近、ネットでも、薬局(Farmacia)での購入が、意外とお得であることを知る。ネット薬局も登録しておくと、月一くらいで、5〜10%OFFクーポンがもらえたり、ここだと、Farmacia online Loreto GalloFarmacia on line Loreto Gallo, vendita farmaci e parafarmaci onlin...

投稿画像

Read more

6月29日付 Il giornale紙の記事デルタ株感染の40%、ファイザーワクチン接種完了者、だが入院・死亡は回避Variante Delta, 40% casi è vaccinato con 2 dosi Pfizer/Ma evitano ricoveri e mortiVariante Delta: in Israele 40% casi è vaccinato con due dosi Pfizer. "Ma evitano ricoveri e morti". Infatti i dati su ospedali e deceduti restano contenuti. (以下全文和訳)デルタ変異株を懸念す...

投稿画像

Read more

以前紹介した、自分の選択肢として受けることを考えた、乳房切除手術以外の選択肢、Kortuc療法。コータック療法:乳房切除手術以外の選択肢最後の最後まで、日本、イタリアどちらで治療するか、迷っていた。できるなら手術を回避したいと思っており、選択肢にあったのが、日本でのコータック(KORTUC)療法。コー先週、日経メディカルに掲載された二つの記事が、このコータック療法について触れていた。癌治療の“初手”を見直せ! ...

投稿画像

Read more

到着したその日に、エトナ火山が噴火。バルコニーに、黒い火山灰が降り注ぐ。煙の後ろには、真っ赤なマグマが吹き出している様子も見える。距離は離れているものの、生まれて初めて、肉眼で見るマグマ。地球って、恐ろしいくらい生きてるんやなぁ。。。夏のバカンスの間、ロックダウン規制解除が続くと、今の所は見受けられるけれど、状況次第で、いつ変わるかもしれないし、基本人手が苦手なのでちょっと早めに、小旅行。目的は、...

投稿画像

Read more

昨日、初めてzoom会議というものに参加した。何にもない田舎町で、何かをしようという若者が立ち上げたプロジェクトの初ミーティング。パーマカルチャーや、モンテッソーリという言葉は、イタリアでは取り立て珍しくもないけれど、閉鎖的な田舎では、これまで全く聞かれることがなかったので、そういうことを口にする若者たちのプロジェクトに、興味を持った。閉鎖的ーそれなりに、自分の経験があって、こう呼ぶのだけれど、義母も...

投稿画像

Read more

自分(の意識)では、コントロールできない変化や選択に向き合う時、自分の潜在的な力(無意識の力)に気づかせてくれる、ヴィジュアライゼーション(視覚化)。ヴィジュアライゼーションの作用である、ヴィジョンの現実化は、自分のイメージが現実化するとも言えるし、現実化されたイメージを、(時間を流れと考えた場合、前もって)自分が受け取っているとも言える。がんのイメージ療法・イメージの力の記事。がんと心の関係4 of...

投稿画像

Read more

四方上下から、あまりに白すぎて境目が見えない真っ白な壁が私に迫ってくる。その後残る、私のいた場所に転がるジャガイモを見つめる私の意識。幼い頃、熱を出す時よく見た夢。怖さはなく、むしろ目覚めた後、なんでいつもジャガイモなんやろと笑い、壁と床の区別がつかないほどに真っ白な、不思議と落ち着きを感じる空間の余韻に浸ったものだった。常に、実際の体験、記憶、自分の思い込み、無知、幻想などがぶつかり合うことで生...

投稿画像

Read more

がんになることは、必ずしもがんで死ぬこととイコールではない。自分が当本人になったからこそ、できるようになった、がんに対する考え方の整理。日常生活において、ほとんどの時間、乳がん患者であることを忘れてしまっている自分がいる。ギターを弾いている間や、ヨガなど、特に、好きなことに没頭している時間、自分は、この世界とは、”別の現実”にいる。厳密にいうと、自分ががん患者であることを忘れているというより、がんや...