
続きを読む
乾季の終わりを告げる雨も、わずかにアスファルトを濡らすほど。断水の日がまだ続いているので、まとめた雨が降るといいのだけれど。。。それでも、久しぶりの雨の匂い。雨上がりの土の匂いは4億年続く微生物の生存戦略だった夏の夕暮れ時に小雨が降ると、土の香りが風に流れる…。誰もが経験のあるこのノスタルジックな土の香りは、土の中にいる細菌が作る化合物「ゲオスミン」によるものだということが、古くから知られています。...
続きを読む
乾季の終わりを告げる雨も、わずかにアスファルトを濡らすほど。断水の日がまだ続いているので、まとめた雨が降るといいのだけれど。。。それでも、久しぶりの雨の匂い。雨上がりの土の匂いは4億年続く微生物の生存戦略だった夏の夕暮れ時に小雨が降ると、土の香りが風に流れる…。誰もが経験のあるこのノスタルジックな土の香りは、土の中にいる細菌が作る化合物「ゲオスミン」によるものだということが、古くから知られています。...
続きを読む
続きを読む
玄米、全粉パスタ、豆、乾物など数ヶ月分の食料品を常に備蓄する我が家。いつものオーガニックパスタが安くなっていたので、7kgほど購入。備蓄するのは、例えば万一コロナに罹ったりしたら、買い物にも行けなくなるための備えであったり、今回は短かったけれど、昨日(グリーンパス反対)みたいに(今日も??)トラック運転手さんがストすると、あっという間に物資が止まってしまうし、災害対策とか、もろもろ。そしてもう一つ、...
続きを読む
196カ国中、24カ国 旅した国の数。 旅人の間では、断然少ない数である。 (50カ国以上という旅人にわりと出会った)いつも亀さんペースの移動なので、ゆっくり数ヶ月、 そうこうしているうちに、旅が暮らしとなり、気がつけば数年経った、ということもあった。 今日は、世界観光の日とか。 旅三昧の暮らしだけれど、 自然と人と音楽に会いにゆく旅が多く、 振り返るとあまり、観光らしい観光をしていない😅。 観光地ではない場所...
続きを読む
続きを読む
フレーズは、イメージという感覚的体験を生み出す、スイッチ。「アルプスの雪がとけるように肩こりが治る」唱えるだけで即座に効く"魔法のフレーズ" なぜ唱えるだけでOKなのか?肩こりの根本原因は「姿勢の悪さ」「筋緊張」だといわれる。しかし、よい姿勢を筋緊張なしで保つのは難しい。理学療法士で、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師の大橋しん氏は「あるフレーズを唱えると、脳が錯覚を起こして、リラックスしたままでも、...
続きを読む
続きを読む