fc2ブログ
🌱ハーブ仕事・土・種・食の物語 

海外で常備菜作り:塩昆布 と きゅうりの佃煮

ふと、目にした、きゅうりの佃煮、という文字に引かれ、

レシピを探す。


tsukudani.jpg


たくさん出ているレシピの中で、共通する食材の一つが、塩昆布。

もちろん、ここでは手に入らない食材。

そこで、塩昆布のレシピを調べてみると、とても簡単であることがわかったので、

まずは、塩昆布作りに取りかかる。



昆布を調理する間に、

皮付きのまま、きゅうり5本を刻み、大さじ1の塩で揉み、30分放置。

布巾を使ってしっかり絞り(ポイント👈)、フライパンに、細切りにした生姜と醤油、お酢、唐辛子を加えて、
強火で炒め、

最後に細切りにした昆布(ヌルヌル滑るので、刻むときは、手元に気をつけて!)と、擂り胡麻
を合わせれば出来上がり。

食べる分だけ、ごま油をひとかけするもよし。


これは糖質制限のレシピだけれど、

普通のレシピは、みりん、砂糖、甜菜糖などの甘みが加わる。


cucumbers.jpg
(こちらで一般的な胡瓜は、日本のものより太く、皮が少し硬いヨ。)


胡瓜を大量に消費できるレシピ、低カロリーということもあり、相方にも好評だったけれど、

こんなに少ない材料で作れた、懐かしい日本の味、塩昆布が、私的には、久々のヒットレシピ。

作り置きしておけば、

これを加えるだけで、普段の料理が和食に変化、レシピも大きく広がるので、本当に便利。


露地物の夏野菜は、やはり美味しいですね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
地中海で和食レシピ。
何か心に届くものがあれば、
クリック二つよろしくお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する