fc2ブログ
🌱ハーブ手仕事と土・種・食の物語 

食べるだけじゃない、美しい果物、カクタス·ペア

昨日収穫した真っ赤に熟したウチワサボテンの実、Fichi d’India、カクタス·ペアを、朝食に頂く。

20211115171101906.jpg

小さな棘がたくさんあるので、直接触らないよう(それでも収穫時、毎回手に刺さる)、紙などで包んで皮を剥く。  残骸👇
20211115183224b10.jpg
断面図 : 中には、硬い種がたくさん詰まっている。
20211115171114a85.jpg

地中海南部では、よく見かける植物。

イタリアではオレンジのものが主流だけれど、
スペインでは、濃いピンク色のものと2種類見かけた。
それ以外に、黄色や白いカクタスペアーがある。

20211115172402db8.jpg

熟したものはジューシーで、爽やかな甘さがあり、
ジュース、ジャム、ジェラート、
煮詰めて、お砂糖(カクタス·ペアシュガー)に、
更にはリゾットに使われる。

ビタミンCが豊富で、マグネシウム、カリウム、食物繊維を含む。

メキシコ原産の植物で、アステカ文明時代に、すで栽培されていた。
ヨーロッパへは、コロンブス派遣団によっリスボンに持ち帰られ、その後そのスペイン人によってヨーロッパや北アフリカなどに伝えられ、世界に広がる。

メキシコでよく食べた、同じウチワサボテン科の葉、ノパル(複数形 : ノパレス)。

一度、地中海ウチワサボテンも食べられるか、試して見たけれど、
繊維質が多く、食べられるシロモノではなかった💦

そんな葉も、コスメとして使うことができる。
使うのは、ジェル。
保湿やパックとして、
そしてアロエ同様、傷の癒やしを促進したり、殺菌として使うこともできる。


いつだったか、シチリアで登場した、
ウチワサボテンのクリスマスツリー🎄

材料がプラスチックでなく、
身近な自然素材というのがいいよね。

2021111517383584d.jpg

ご訪問ありがとうございます。
読んだよ、
✨クリック3つが励みになります✨
#地中海のカクタスペア #イタリアのクリスマスツリー #ノパレス #地中海の収穫
にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する