術後半年程して、
突然襲われた五十肩。
昨年夏から、低周波治療器を取り入れ、その時痛みは軽減するも、
相変わらず、手術した側には、痛みが続いていた。
今冬から再開した運動、
ダンスメディテーション。
メディテーションには、
マインドフルネスや座禅といった、心のエステとして行う、静的なものと、
アフリカンダンスやスフィーダンスなど、活発に体を動かす動的なものがある。
この二ヶ月、ほぼ毎日私が行っているのは、
この動と静を組み合わせたもの。
第1ステージ、全身を揺さぶる
第2ステージ、踊る
第3ステージ、座る
第4ステージ、横たわる
各ステージ15分、音楽に合わせて行う。
最初の30分間で、冬でも汗ばむほど体を動かし、
後半30分で、
全身を巡る気を内観。
第1ステージで、全身を揺さぶることで、
関節といった、体の一箇所に停滞しがちな老廃エネルギーや不必要な感情に揺さぶりをかけ、
体全体の気と血の巡りをよくする。
続けて第2ステージも体を動かせば、
いつも冷えを感じる足もポカポカに。
足の裏にある、生命力を司る、涌泉というツボ。
泉が湧くという文字通り、
そこから温かさが湧き出し、体全体へと上昇し、
終わったあとも、ポカポカが続く。
自由に踊る中、肩甲骨を寄せる動きも意識している。
このメディテーションを始めて一ヶ月を過ぎたあたりから、
動かさずとも感じていた肩と腕の鈍痛がかなり軽減され、
肩の可動範囲もまた少し広がり、
現在は、後ろで腕を組んだ時に感じる痛みもわずかとなった。
(最初は手も後ろで組めなかったからね😝)
リンパ郭清後の私の胸部は、
食べ物に敏感に反応するので、
何を食べればむくむのかを知る、精密なバロメーターになった。
私の場合、オーブンで焼いた小麦製品が一番むくむ。
全粒粉パスタも、2日連続で食べると翌日引きつりを感じる。
違和感が出る食べ物に気をつけることで、
今の所、慢性的な浮腫は出ていない。
自分にあった食事と運動、心のあり方、
この三角形を基本に、
引き続き改善に努めてゆく。
- 関連記事
-
-
体を冷やして、免疫力UP と 感情的健康 2022/12/06
-
知らなかった、トレーニングチューブ 2022/10/14
-
乳がん術後の五十肩、大きく改善💪 2022/03/26
-
こりとり物語 魔法のフレーズ 2021/09/25
-
効果を実感‼️ 低周波治療器 2021/09/12
-
スポンサーサイト
コメント