Grazie🌻
自然の叡智というテーマに惹かれ、
愛知万博に参加するため帰国した2005年。
大阪万博キャラクター名ミャクミャク君決定のニュースを読んで、
当時のことを思い出した。
地元ではない愛知、万博を目いっぱい楽しむには、
そこで働くことが最も手っ取り早い。
そう思って応募したお仕事に、たまたま採用され、
夏から最終日まで、短期で出稼ぎすることになった。
パビリオン巡りも楽しかったけれど、
一番思い出に残っているのは、数々のワークショップとコンサート、イベント。
エコロジーや自然農法を学べた地球市民村、
サルサのワークショップなど。。。
渡辺貞夫さんや、パコ・デ・ルシアさんの生演奏は、中でも貴重な思い出だ。
(フラメンコ巨匠の名曲 Entre dos aguas。 一番好きな時代のパコ。)
送迎バスで通勤片道約一時間
普通の8時間シフト、拘束時間13時間のロングシフトを週5,6でこなし、
体調管理のため、寮に圧力鍋を持ち込んで玄米食とヨガ、
早上がりの後と休日は、ほぼ万博巡り。
若かったんやなぁ。。。
2025年も、
ミャクミャク君に会いに、ぜひとも帰国したい。
70歳から始めたバタフライ(なんでバタフライなん? 当時そう友人と一緒に突っ込んだけど😊)
をまだ続けているらしい。
当時を知る家族や友人と、
巡るのも楽しいだろうな、
そんなことを思いながら、
まだ、いつになるのかわからない日本帰国に思いをはせる。
- 関連記事
-
-
地上の太陽、次世代エネルギー、核融合発電って何? 2022/07/26
-
やっちまった、免許更新 2022/07/22
-
みゃくみゃくと 帰国 2022/07/21
-
いつまでたっても話せないイタリア語 2022/07/19
-
花火 と ディスレクシア(失読症) 2022/07/17
-
スポンサーサイト
コメント