fc2ブログ
🖼️ Maya流イタリア日常

やっちまった、免許更新

Grazie🌻
ブログランキング・にほんブログ村へ 

免許更新のため、陸運局まで足を運ぶのが面倒だったので、
徒歩で、近くの自動車学校へ。

午前中、写真一枚と免許証をもって出かけ、
同日18:00の健康診断を予約。

18時少しを回ってドクターがやってきて、
検査と問診を開始。

時間にして、一人当たり3,4分ほど、
私の前に4人ほどいらっしゃったが、
二番目に順番が回ってきた。

自分の手で片目を隠し、
壁に貼られた文字表にある、
ドクターが指さすアルファベットを読み上げる。

最近、辞書などの小さい文字が読みづらくなったので、
少し心配していたけれど
遠くの文字は、小さくても全て読めたので、
ドクターが、笑顔で親指を挙げ、いいねサインを送ってくれる。

80€支払い、
期限が切れているため、二日後郵送で受け取るまで有効な紙の用紙を発行してもらい、終了。

日本の免許更新に比べると、更新手数料がとてつもなく高いように思われるけれど、
自分で健康診断をして、直接陸運局に行けば、もう少し安いはず?
また、有効期限が日本と違い、
50歳までは10年、
50~70歳までは5年、
70~80歳までは3年
以降は2年なので、
50歳以下までなら、そう高い値段でもない。


そして、出口を出て、はたと気が付いた。

イタリア語でTは、ティーと発音するのに、
視力検査の間ずーっと、まるで田舎訛りのように、
てぇ~と呼んでいたのだ。

え~~、、、なんでやろ?
その時初めて気が付いたのが、Tだけ、スペイン語読みをしていたこと。

スペインに住み始めたばかりの頃、税関でEMS荷物が止まり、
英語対応電話にかけるも全くつながらず、
仕方なく、つたないイタニョーロ語(イタリアーノ スパニョーロ)で必死に手続きする際、
毎回伝えなければいけない荷物番号にTが沢山使われており、
それが、トラウマのように、今日まで残っていたわけである。


てぇやんでえ
やっちまったぜ、、、

真実より、経験が思い込みに。。
当てにならない自分の記憶。

先日、いつまでたっても話せないイタリア語と書いたばかり、、、
ほんま、基礎しっかりせなあかんわ。

3つのクリックが励みです。
今日も3つ良いことがありますよう。。

にほんブログ村 にほんブログ村へ 

 

Fragrance of TAO 地中海から綴る、タオ”永遠なるバランス”探し - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する