fc2ブログ
🌱ハーブ仕事・土・種・食の物語 

照る照る坊主 と アスパラガス

🌄Welcome🌄 

一直線に残る飛行機雲の出現と連鎖する天気予報は、今月外れることがなく、

照る照る坊主でも作ってみたくなる天気だったけれど、

今朝は、待ちに待った、スキマ青空。


昨年は雨不足、

今北部では、洪水の被害が出ており、

毎年極端である。



日本が雨後の筍なら、地中海は雨後のアスパラ。

今年、摘みに出かけるのは、何度目だろう。。。


ローリエ樹木の下に生えていたり
 IMG_20230517_120120_1_convert_20230518182308.jpg

雨でにょきにょき長くなったり
IMG_20230517_120003_1_convert_20230518182226.jpg

最後には、このイガイガに成長する
IMG_20230517_120521_1_convert_20230518182211.jpg

収穫の一部
IMG_20230518_101244_convert_20230518182238.jpg

摘みたてを、エビと干し椎茸、エビ出汁で炒めて頂いた。
1684401451175_convert_20230518182251.jpg


ローカルの小さなファーマーズマーケットでは、各々収穫したものが販売されているので、

珍しいものではないけれど、

私がアスパラ狩りに出かける場所は、

ちょっとした丘登りのウォーキング、

旬の味が、健康維持のモチベーションである。



そして、心臓のハーブ、西洋サンザシ(Bianco Spino)

一年分の収穫、第2弾終了。

IMG_20230518_113624.jpg

ちまちま手摘み、根気のいる作業。

乾燥ハーブ西洋サンザシは、35€/Kg~100€/Kgまで、出回っているけれど、

効率の良い収穫の仕方があるのか、

それとも、やっぱり、人の手で摘んでいるのだろうか

いつも不思議に思う。



待ってはくれない花の季節。

いろんな虫や蜂たちも、止んだ雨の間、

蜜を吸うのに忙しそう。

我が家のハーブ仕事、5月後半もまだまだ続いてゆく。

Fragrance of TAO 地中海から綴る、タオ”永遠なるバランス”探し - にほんブログ村 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する