

ひと時、田舎のスーパーから消えた、カカオ100%板チョコ。
ならばと動き出す
私の ”無いなら作ろう💪”。
手作りチョコレート用に必要な材料で
唯一家になかったカカオバターを購入。
チョコレートは”お菓子”というより、スーパーフード、
甘くないのが普通である我が家。
自分で作る利点は、
目的に合わせてアレンジできること。
いつも一番しんどい時に、私を支えてくれるパートナーへのお礼として、
健康と予防を考えた
ヘルシーなチョコレートづくりにチャレンジする。
素人が乳がんについて勉強をする中、気づいたこと。
予防のための食事と、治療のための食事は異なること、
乳がん予防と前立腺がん予防には、ホルモンバランスという共通点があること。
医学的には当たり前であるけれど、
日常におけるその実践は当たり前でなかったりする
がんの一番の対策、予防。
学んだことを、家族の健康のために実践することで、
感謝を形にできれば嬉しい。
溶かしたカカオバターに、
純カカオ粉というのが標準レシピ。
一つは、そのレシピに、
アシュワガンダ粉、
モリンガ粉
ビーポレン
クルミ(オメガ3)
もう一つは、
ターメリック粉
干しブドウ
アーモンド
を加えた。
🌼季節のお花でトッピング🌼
一つの作業時間、10分ほど。
市販のチョコレートと同じコストで、
オーガニックチョコが作れてしまう。
出来る限り、オーガニック素材を選択することで、
少しでも、誰かの犠牲の上に成り立つ商品の消費から
脱却できればと思う。
- 関連記事
-
-
予期せぬことが起こる 冒険料理 2023/02/22
-
レンズ豆で、簡単グルテンフリー・パン作り 2023/02/04
-
男性の健康を考えた、バレンタインチョコ作り 2023/01/28
-
ターメリック・ペーストのアレンジレシピ 2022/12/16
-
ターメリックをもっと身近に ゴールデン・ペーストの作り方 2022/12/15
-
スポンサーサイト
コメント
素敵だなぁと思いました。
たくさんの思いやりの気持ちを感じます。
今コメントに気が付き、お返事が遅くなってごめんなさい。 ありがとうございます🌟