fc2ブログ
🍎海外で和食・低糖質・アイデアレシピ

オオバコ料理 と 野菜で作るドレッシング

🐞Welcome🐞

地元のファーマーズマーケットから、
アブラナ科の野菜がほぼ姿を消し、
チコリア、そら豆、アーティチョーク
そして、柔らかい野草を食す、この時期一番美味しいミルクで作られた、
リコッタ、ペコリーノチーズなどが並んでいる。


🍎今日の昼食🍎

IMG_20230521_133555_1_convert_20230521213327.jpg
山羊のチーズと生のそら豆、自家製黒オリーブ、野生ルッコラ Ketoパンのパニーニ

そら豆を生で食べるようになったのは、イタリアで暮らすようになってから。
ペコリーノチーズとそら豆という組み合わせは、イタリアの春の名物でもある。

最近、試行錯誤しているのが、糖質制限Ketoパン。
GI値が低いといわれるオートミールパン100%もよいけれど、
食材を食べて値を検証するこのビデオを見る限り、オートミールもやはりそれなりに血糖値が上がるようなので、
更に糖質が少ない材料で、パンの美味しさを感じられるレシピを実験中。

今日は、オートミール50g、アーモンドフラワー190gと多めにしたけれど、
甘さが強く、食感がパンから大きく離れてしまったので、
引き続き、研究の必要あり。


Ketoパンにはもちろん、
マルチに使えるKeto食材、サイリウム オオバコの種子の殻。

最近よく作る、オオバコわらび餅
超簡単だし、ここからいろんなレシピへとアレンジがひろがる。



そしてオオバコは、サイリウムとしてだけではなく、
この時期の柔らかい葉は、
特に味がないので、
サラダや、お浸しなど、使える野草。

小さい頃、オオバコの花柄で、相撲取りして遊んだことを
懐かしく思い出しながら、
車や犬が通らない場所で収穫。


IMG_20230521_130023_convert_20230521213508.jpg 
春野菜&オオバコのサラダ春キャベツドレッシング

ちょっと視点を変え、
柔らかい春野菜で作るドレッシング。

蒸し煮した春キャベツ&新玉ねぎと少量の水をハンドミキサーでふわふわにし、
野生フェンネルの若芽、コンブチャ、お酢、塩コショウ、オリーブオイルなどを加える。


季節の変化
体調を崩しやすい時期でもあるけれど、
変わる喜びを、バランス維持に役立てる。

Fragrance of TAO 地中海から綴る、タオ”永遠なるバランス”探し - にほんブログ村 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する